ブログ

4学科それぞれのエシカル活動

商業科 
小松島市産業振興課および県内企業や農家と連携し、徳島県の産品を活用した商品の開発・イベントへの参画を通して、地域と関わり、地域から学ぶことで郷土愛を育み、地産地消などの人や社会・環境に配慮した消費行動を目指しています。

食物科 

 生ゴミ分解型処理容器「キエーロ」の実証実験、今年度も継続中です。
 今年度より、キエーロ日誌をタブレットに変更。キエーロ当番はその生ゴミが完全になくなるまでの十日間、毎日混ぜて記録を取りました。食品ロスについて考える機会になりました。

 

集団給食の残飯(毎日2k~6k)をよく混ぜ込めば、平均一週間~十日で焼失します。気温に大きく左右されるので、冬になると分解は遅くなります。今年度も集団給食を実施している間は毎日混ぜ込みました。

生活文化科 
 生活文化科では、エシカル・SDGsの視点をふまえて各学年で日々取り組んでいます。1年生では、最初に用布の見積もりの仕方を徹底して学び、裁断の際にできる限り端布の出ないように工夫しています。また検定では、生地を縫製しては糸をほどきを繰り返して使うようにしています。2・3年では多くの課題を製作する際に余り布や試し縫いのシーチング等をアイロンがけし、手芸小物を製作しています。また藍染めの絞りに使った糸も捨てずに生かし、アクセサリー等にしています。

 福祉科 
福祉科では、今年は小物の制作を行いました。実習でお世話になっている施設の職員さんや利用者さんにエシカル消費について知ってもらうため、環境に優しい物、使用して頂ける物という視点で考えました。個別レクリエーション材として、段ボールで作ったジグソーパズル、牛乳パックのサイコロ、紙コップを利用したもぐらたたき、クリアファイルからうさぎのモビール、余り布で作ったお手玉、小物入れや、お部屋に飾って頂ける立体切り絵など、様々なアイディアが出てきました。自分たちが作った物は、一人ひとりがその思いや、どのように使用してもらいたいかなど、クラス全員の前でプレゼンテーションも行いました。出来上がった作品は、松西祭の「福祉科展」にて展示し、12月に延期になった後期の施設実習時に持参して、使って頂けるようプレゼントしたいと思っています。