〒773-0015 徳島県小松島市中田町字原ノ下28-1
TEL(0885)32-0129
FAX(0885)32-5462
▽▼ 気になる学科をクリックしてください ▼▽
9月13日(金)
12月21日(木)
藍の館前の花壇に葉ボタンを植えました。
勝浦校から販売実習に来られた先生と生徒、本校の生徒が一緒に活動しました。「松西」の文字が花壇に出来上がりました。
これから大切に育てていきます。
9月15日(金)
アン・モデルエージェンシーの青江 文先生を講師にお招きし、ファッションショーに向けてウォーキング講習会が開かれました。
最初の一時間は、生活文化科の1年生から3年生全員が参加し、歩き方の基本をご指導いただきました。
3年生対象の講習会では、ファッションショーで着用する衣装やテーマに合わせたウォーキングやポーズの取り方を丁寧に教えていただきました。
生活文化科2年生17名が、夏季休業を利用して県内の事業所で3日間のインターンシップに取り組みます。
本日行われたインターンシップ説明会では、教頭先生や進路担当の先生からインターンシップの目的や仕事をするための心構えについてお話しいただき、気持ちが引き締まりました。
7月13日に、1年生がパーソナルカラーの講習会を受けました。
カラーコーディネーターの立石蒔稀先生を講師としてお迎えし、生徒それぞれのパーソナルカラーをみていただきました。
関心のあったパーソナルカラーについての講習会に、生徒たちも聞き入っていましたまた、クラスメイトのパーソナルカラーを立石先生と一緒にみつけることで、色について楽しく学ぶことができました
生徒の感想
・自分の色は、イエローベースだと思っていたので、ブルーベースだと知れてよかったです。
・「自分に似合う色をみつけられたら、それは自分の自信になる」この言葉の通り、自信を持って色に挑戦したいです!!
7月16日に、2年生が被服検定2級を受験しました。
半袖ブラウスを3時間かけて縫い上げました。
結果は、2学期に
全員合格しているといいな・・・
本日インターンシップに向けての会を25HRの教室で行いました。
今年度は日程を短縮し,3年ぶりに実施することになりました。実施にあたり,受け入れを承諾してくださった各事業所のみなさまに感謝いたします。
会では,最初に教頭先生・就職課長先生から励ましのお言葉をいただきました。生徒は一層気を引き締められたことと思います。本事業を通して,働くことの意義を分かり,一回り成長して欲しいと思います。
今年度も中学生対象のファッション・ラボを開催しました。今年度は26名の参加希望がありました。
第1回目は藍染め体験でした。暑さとコロナ対策のため,染色回数2回に限定して実施しました。藍のにおいにまいった人もいましたが,「楽しかった」との感想もいただきました。
デザインを検討
今回はフィルムケースやゴムで絞りました。
藍染め中
藍との一期一会のひとときでした(^_^)
中学生の方の進路の参考になればありがたいです。
5月20日(金)中間考査終了後,勝浦校で藍の交流活動を行いました。今日の活動は,セルトレイからかわいく育った藍の苗を垂直に抜き取り畑に「定植」の作業でした。マルチの穴の中心に苗を植えることが難しい様子でしたが,回数を重ねると上手になっていました。普段することのない作業で緊張していましたが、終わってみれば楽しかった!の感想でした(*^_^*) 本校の定植も頑張ってください。(^O^)v
3月29日に新2年生が勝浦校に交流にいきました。
藍プロジェクトについての説明を受け、藍の種まきを体験しました!
初めての体験で、緊張しながらもコツコツと頑張りました
きちんと種まきできているか、不安ですが・・・貴重な体験ができました
『播種』など、普段聞くことがない言葉などを教えていただき、とても勉強になりました
2年生が初めての藍建てをしました。
古庄先生のご指導の下、一生懸命頑張りました。
今日から、3年生に代わり2年生が交代で藍の管理をしていきます。
また、藍染めの絞り方も教えていただきました。
国選定卓越技能章 「現代の名工」の技を間近でみることができ、とても勉強になりました。
12月9日・10日の二日間、立石蒔稀先生に来校いただき、カラーコーディネートについての講演会をしていただきました。
9日 生徒一人ひとりのパーソナルカラーを診断していただきました
好きな色と似合う色の違いにビックリしていました
10日 色彩検定の勉強方法や心理と色について講演頂きました
生徒一人ひとりの質問に丁寧に答えていただき、生徒たちは楽しみながらも真剣に学んでいました
生活文化科1年生の家庭総合の授業に、
鳴門教育大学の木村直子先生と
親なびげーたーの4名の方に来校していただき、
「いのち」について、
絵本の読み聞かせやワークショップを
取り入れた授業をしてくださいました。
生徒からは、
「いのちについて考える機会ができてよかった」
「いのちってすごい!!」
「自分を大切にしようと思う」などの感想がでてきて、
とても勉強になり、また友達の考えに触れられるよい機会になりました。
3年生のアートデザインの授業では、生徒一人ひとりが作品製作の計画・デザインをしています。
☆異素材を使った作品製作☆
レジンを使った製作
スノードームやアクリルスタンド、
キーホルダーやアクセサリーが完成
現在は羊毛フェルトを使った作品作り
どんな作品ができあがるか楽しみです
生活文化科3年生が、課題研究の授業で作品を製作しました。
藍染め端布やファッションショーの衣装の仮縫いで使ったシーチングの布を使った作品製作
マスクカバー
くるみボタンブローチ
巾着
どの作品も、生徒のデザイン力と技術が詰まった物になりました
7月10日(土)、2回目のファッションラボを
開催し、7名の中学生が参加しました。
初めに、生活文化科についての説明を行い、
その後、生葉染めを体験しました。
ファッションラボin松西(1回目)
< 藍染め >
昨年に続いて、生活文化科のファッションラボを開催しました。
8名の中学生が参加し、藍染めを体験しました。
絞り方の種類と方法を学び、3年生のスタッフの協力のもと模様をデザインしました。
藍染め中
☆完成☆
「上手にできてよかったです」「とてもたのしかったです」などの
感想をいただきました!!
5月14日(金)、勝浦校にて今年度2回目の藍の交流活動を行いました。
今日の作業は、ポットから苗をうつす、「定植」という作業です。
慣れない作業でしたが、真剣に取り組んでいました。
これから除草作業等を行い、育てていきます。
これからの成長が楽しみです。
その後、マリーゴールドの鉢上げを体験。
上手く出来ていると褒めていただいた生徒もいました。
最後にみんなで集合写真をとりました!
生活文化科 課題研究(3年生)の干支ぬいぐるみの製作について
毎年,3年生の課題研究では干支のぬいぐるみ製作を行っています。
令和3年は丑(うし)年です。個性豊かな「うし」が完成しました。
令和2年度 陶芸講習会について
学校設定科目「伝統工芸」(3年生)では,「藍染」を中心に徳島県の伝統工芸を学んでいます。卒業前の3学期には,大谷焼について学習しています。大谷焼の田村陶苑の田村佳代先生と奥山先生にご指導いただき,菊練りから,ひもづくりによるカップや皿などを成形しました。色づけや焼成は田村先生にお願いし,卒業前に作品が完成する予定です。
令和2年度 松西祭ファッションショー
11月26日(木),生活文化科3年生の最大イベントであるファッションショーが開催されました。今年度は,新型コロナウイルス感染症の影響で校外で行うショーはすべて中止になり,文化祭で行うファッションショーが最初で最後のショーとなりました。
ショーの運営に協力していただいた生徒会のみなさんやナレーション,音響などでスタッフとして参加していただいた2年生,家族の支えにより無事終了することができました。ありがとうございました。
70周年記念事業 生活文化科ファッションショー
令和2年10月28日,本校の70周年記念事業が小松島市立体育館で行われました。
まず,最初に生徒発表の部があり,生活文化科3年生17名によるファッションショー,その後,メモリアル映像の上映がありました。ファッションショーは,徳島県の伝統文化である藍染めを中心に行いました。昨年度のスーパーオンリーワンハイスクール事業(グローバル)で訪れたチェコの藍染(型染め)で染めた衣裳や,「伝統工芸」の授業で「現代の名工」古庄先生のご指導のもと染めたストール,藍染め浴衣,ドレスなどを紹介しました。
新型コロナウイルス感染症の影響で,本年度ファッションショーができる機会がほとんど無くなりましたが,このような機会にファッションショーをさせていただくことができて,感謝しています。
9月23日(水)15HRの生徒を対象に,徳島官公学生服の米澤さんによる「洗濯に関する授業」が行われました。
汚れの落ちる仕組みや洗濯表示について,実験やクイズ形式を中心に学習しました。
生徒たちは積極的に参加していました。
今後の生活に役立ててくれたらと思います。
本校の「スクール・ミッション」(県教委が示した本校の期待される社会的役割や目指すべき学校像)及びスクール・ポリシー(本校の教育活動の指針となる3つの方針)はこちらです。