〒773-0015 徳島県小松島市中田町字原ノ下28-1
TEL(0885)32-0129
FAX(0885)32-5462
▽▼ 気になる学科をクリックしてください ▼▽
R4 26HR 校内代替実習
7月13日から始まった26HRの前半の介護実習は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、一時中断しました。9月5日~15日の9日間は、校内代替実習となりました。
後半の施設での介護実習に向け、校内で介護技術の向上に励みました。清拭や入浴介助(特浴)、着脱介助、排泄介助等の介助の実習や、エシカル消費についての学習に取り組みました。実習生はそれぞれの目標の達成のために研鑽し、課題や今後の目標に気づくなど、実りの多い実習となりました。
12月8日から22日までの10日間の後半の介護実習が施設で無事に再開されることを願いながら,このたびの校内代替実習を終えました。
この校内代替実習の成果や学びをパネルにまとめ、10月2日の松西祭の「福祉科展」で展示します。
福祉科 1・3年生 コラボ実習
9月16日、20日、福祉科3年生が1年生へ介護実習に向けての助言やアドバイスを行いました。
16日は着脱介助の技術指導を行いました。ベッド上での前開き衣服の介助です。班ごとにまず3年生がデモンストレーションを行い、その後、1年生が順に介助の指導を受けました。3年生の手技や言葉を1年生は見逃すまい,聞き漏らすまいと指導を受けていました。
20日は1年生が書いた着脱介助の記録の指導を3年生が行いました。内容や言葉の使い方、誤字脱字等について3年生は一つ一つ丁寧にチェックして1年生にアドバイスをしました。その後、1年生の10月12日からの介護実習に向けて,3年生は自分たちの6~7月の介護実習の経験から、施設ごとに施設の概要や実習内容等の説明がありました。1年生は熱心に耳を傾けていました。
3年生は自分自身が1年生の時に、当時の3年生から同じように技術や記録の指導を受けたことを思い出しながら,今度は自分たちが1年生にしっかりと教えなければと、打ち合わせや練習を入念に行った上でのコラボ実習でした。
1年生の意欲あふれる姿と、3年生の頼もしさを感じたコラボ実習、福祉科のよき伝統です。
1年生の介護実習の成果につながりますように、3年生は願っています。
2年生は、8月30日からの施設実習が延期になり、8月29日から授業を行っています。今回は、入浴実習の前に、バイタルサインに関しての授業と実習を行いました。
「医行為ではないとして介護職が実施できる行為」として、施設で実施されている行為ですが、正しい知識と正しい実施方法を理解していなければ、事故につながってしまうため、緊張感を持ちながら実習に臨みました。
新型コロナウイルスの感染予防を実施しながら、体温の正しい計測方法、自分の脈拍の測定、自動血圧計を用いた血圧の計測、パルスオキシメーターを用いた動脈血酸素飽和度の測定を行いました。
初めての血圧計測! 静かに計測します。
パルスオキシメーターを初めて扱いました データの記録も間違えないように…
簡単そうに思えても、いざ、扱ってみるとなかなかうまくできませんでした。
きちんと根拠を理解し、器具を正しく使用しなければ、きちんとデータを得ることができません。平常値や、変動因子などを理解した上でバイタルサインの計測を行うことで、利用者さんの状態を把握できることを、実習を通して実感することができました。
36HR 介護実習 終了
36HRの介護実習は7月12日、無事に23日間の日程を終了することができました。それぞれの施設で様々な実習をさせていただきました。担当利用者様をつけていただき、アセスメント、課題の抽出、目標設定、介護計画、計画の実施、と介護過程の実習もさせていただきました。これからは、この介護過程から、各々が事例研究に取り組みます。
実習生はこの23日間で、利用者様への支援やコミュニケーション、レクリエーションを経験し、職員の方々との関わりから多職種協働について等、たくさんのことを学びました。この学んだことを進路実現や介護福祉士国家試験受験等に活かしていきたいです。
またこの実習でお世話になった施設の利用者様、職員の方々、そして先生方に感謝を申し上げます。ありがとうございました。お世話になりました。
R4 松西福祉科 de FUKUSHI体験 第2回
7月9日、第2回目の「松西福祉科 de FUKUSHI 体験」が開催されました。今回は車椅子体験です。9名の中学生が参加しました。中には第1回目の「ベッドメイキング」に引き続き2回目の参加者もいて、今回は前回に比べ、リラックスした雰囲気でのスタートとなりました。
福祉科からは前回同様2年生の生徒が参加しました。
まずは車椅子の構造や名称、点検や乗降車、操作の手順、安全な姿勢や走行、介助などについて、実習時の動画を見ながら説明をし、さらにデモンストレーションを行いました。
そしていよいよ中学生の体験です。
参加者はグループに分かれ、2年生から教わりながら、「利用者」「介助者」の役を交代し、車椅子で平地やスロープで走行、さらに段差や障害物を越える体験をしました。2年生は、ただ手順を言うだけではなく、「なぜそうするのか」その理由や根拠も説明しました。
参加者からの感想には「やさしくわかりやすく教えてくれてとても楽しかった。前よりももっと興味をもった」「またやってみたい」「説明がわかりやすかったし、体験がすごく楽しかったので時間が過ぎるのが早かった」「車椅子を利用する方の気持ちになってみたら、思ったより揺れて驚いた」「ティッピングレバーを上げるタイミングが難しかったけど、できるようになると楽しかった」などが寄せられました。
介助する側だけでなく、介助される側も体験してみてさまざまな「気づき」があったようでした。
最後に今回初めての参加者に、福祉科での授業や実習、国家試験や卒業後の進路について説明しました。
参加者のみなさん、福祉科の生徒として、もっともっといろいろなことを一緒にしましょう!!一人でも多くの人と、ここで目標に向かって、夢の実現のために、ともに学べることを願っています。暑い中の参加、ありがとうござました。
26HR 「福祉機器を用いた移乗方法」
6月29日、株式会社コンフィデンスケア代表取締役 訪問看護ステーションはーと 作業療法士 松村幸治先生より「福祉機器を用いた移乗方法」についてのご講義と実技指導を受けました。
はじめにベッドや車椅子、リフトなどの移乗機器に関する説明や使用の際の留意点についての講義を受け、松村先生による「床走行式リフト」「ノルディックスライド」「介在シート」「スライディングボード」の実技指導がありました。
そのあと生徒はグループに分かれ、それぞれの福祉機器を実際に使った移乗介助を体験しました。
このような福祉機器を使うことは利用者の自立支援や介助者の負担軽減につながります。介護現場でもよく使われています。
受講した生徒からは「福祉用具は正しい使い方をすれば便利で効果的だが、使い方を間違えれば重大な事故につながる可能性があることがわかった」「福祉用具を使うときはボディメカニクスも心がけることが大切だと学んだ」「福祉用具を効果的に活用するには介護福祉士だけでなく作業療法士や理学療法士などとの連携、多職種協働が重要だと学んだ」等の感想が述べられました。
今回の講義や実技実習で身につけた知識や技術を、まもなく開始される施設での介護実習や国家試験、進路実現に活かしていきたいです。
令和4年度 松西福祉科 de FUKUSHI 体験 (第1回)
6月25日(土)、「令和4年度 松西福祉科 de FUKUSHI体験」が開催されました。
県内の中学生が13名参加、福祉科の2年生が受付や案内、ベッドメイキングの説明や福祉科での学習、設備の説明等を行いました。
はじめはお互いに緊張も見られましたが、福祉科の生徒がベッドやリネン類の説明やシーツのたたみ方、しわのない快適なベッドの作り方を、身振り手振りも交えながら、一生懸命中学生に説明し、中学生が実際にベッドメイキングの体験をしました。ここでも個別に、そして笑顔いっぱいで福祉科の生徒は中学生にシーツの広げ方、敷き込み方、三角コーナーの作り方、しわの伸ばし方を一つ一つ丁寧に説明しました。
中学生と福祉科の生徒は打ち解けた様子で、実習や学校生活についての質問をするなどあたたかい和やかな雰囲気で体験は終了しました。
体験を終えた中学生の感想は「ベッドメイキングは難しかったけど、楽しかった」「詳しく丁寧に教えてくれてとても嬉しかった!」「また機会があったら体験してみたい」「思った以上に楽しかった」「おもしろくわかりやすかった」「とても勉強になった」などでした。
参加してくれた中学生のみなさん、ありがとうごさいました。みなさんの中から一人でも多くの「福祉の卵」が生まれることを願っています。
次回は7月9日(土)、車椅子体験です。
36HR 介護実習スタート!
6月7日、36HRの介護実習が始まりました。7月12日までの23日間です。(帰校日は6/17、6/27、7/6です)
3年ぶりの施設での通常の実習です。
初日、実習生は緊張しながらも利用者様とのコミュニケーションや施設オリエンテーション等に取り組み、充実した一日を過ごしたようです。
3年生の応用実習の目標は「介護過程」です。担当利用者様とコミュニケーションを図り、観察し、アセスメントをしっかり行い、生活課題の抽出、ニーズの発見、目標設定、介護計画、実施、評価と展開し、学びを深めていきたいです。
受け入れてくださる施設の皆様に感謝し、感染症への対策を十分に実施しながら、介護観や職業観を養い、進路決定や介護福祉士国家試験の受験につなげていきたいです。
今年度、福祉科で中学生体験を行います。
参加申し込みをいただき、ありがとうございました。
決定通知をお送りしましたので、ご参加お待ちしています!
第1回 6月25日(土) ベッドメイクに挑戦!
9時30分集合(9時20分~9時30分 受付)
第34回介護福祉士国家試験 受験報告
3月25日、第34回介護福祉士国家試験の合格発表がありました。
小松島西高校 福祉科 21期生の合格率は 93.3%でした。
コロナ禍で苦しい状況の中での受験でしたが、それぞれが力を出し切った結果です。
ご指導、激励ありがとうございました。
第35回介護福祉士国家試験に向けてはもう始まっています。引き続き、よろしくお願いいたします。
本校の「スクール・ミッション」(県教委が示した本校の期待される社会的役割や目指すべき学校像)及びスクール・ポリシー(本校の教育活動の指針となる3つの方針)はこちらです。